和装履物のTPO
着物にはTPOがある!とはよく話題にもなりますが、それに対して和装履物のTPOはどうなのか。
ここでは和装履物のTPOに焦点を当ててご紹介させて頂きます。
結論からいくと正装時を除けば比較的自由にお履き頂けるように思います。
その時の自分の着物、小物、気分に合わせた履物選びをして頂けたらお洒落にまとまることでしょう。
女性の履物TPO早見表
フォーマル時の履物 (振袖・留袖・色無地・訪問着etc)
フォーマル時の履物としては素材として【畳表】【金襴】【エナメル】いずれかを使用した履物というのが条件になります。
昔ながらの正装履きというと畳表の履物が一般的でした。
畳表を張った下駄、畳表の草履がその代表例になります。
下駄には【金襴】【エナメル】を使用した加工品はないので、下駄の場合は畳表を張ったものである必要があります。
※場所によっては絨毯などを傷つけてしまうなどの気遣いから下駄ではなく草履を選択する方が多いです。
草履の場合は【畳表】【金襴】【エナメル】それぞれお好みのものを見立てて頂くようになります。
考慮して頂きたいのは「草履の高さ」です。
正装時には着物の絵羽をより綺麗に見せるために裾を長めに着付けるといったスタイルになりますので、それに応じて普段よりも少し高めの草履を履くことにより着物をより美しく見せる事ができます。
目安として踵の高さが5cm以上あった方が良いように思います。
洒落着の履物 (小紋・紬etc)
洒落着に下駄を選択して頂く場合、カジュアルに見えやすい印象になりますので、
津軽塗・鎌倉彫・糸春雨などの加工品、カラス表付きの下駄などがより雰囲気に合うものになると思います。
柾目の通った下駄なども風格がありますね。
草履の場合フォーマルになりすぎない、というのがポイントだと思います。
逆にそれ以外で注意する点はあまりないように思います。
「フォーマルにならない」という視点でいくと、カラス表やヘビ・トカゲなどの爬虫類革を使用した草履が真っ先にあがりますが、これらは洒落履き専門になります。
直付けなどに代表する背の低い作りの草履も洒落履き専門です。
現代では一足でフォーマルから洒落履きにもカバーしたい!というご要望も多く、
丸屋としては【万能草履】として高すぎず・低すぎない歩きやすい草履、をご提案させて頂いています。
普段着の履物 (ウール・浴衣etc)
普段着ともなれば、下駄の真骨頂といったところ。
足取りの軽い履き心地でサッと履いて動けるのは下駄の素晴らしいところだと思います。
普段履きでしたら白木・焼き・黒塗りなどの代表的な仕上げで十分です。
素足で履くなど、履き心地重視の方は白木。
汚れが気になる方は黒塗りの台。
メンテナンスフリーなカジュアル感は焼きの台がそれぞれおすすめです。
草履の場合も自由にお履き頂けますが、普段履きですのでコストパフォーマンスやメンテナンス性が気になるところ。
その点、長く履こうとすると経年劣化が気になる合成皮革ですが、普段履きという面ではとても優秀です。
コストとしても革草履の半値に近く、汚れにも水・クリーナーで拭いて頂くだけで綺麗になることが多いです。
丸屋の合皮草履には消耗の激しい底には本革を使用しており耐久性もしっかり。
足当たりの優しい布花緒をお見立て頂ければ快適な普段履きとして活躍してくれます。