和装履物のTPO(男性編)―丸屋履物店

和装履物のTPO

着物にはTPOがある!とはよく話題にもなりますが、それに対して和装履物のTPOはどうなのか。
ここでは和装履物のTPOに焦点を当ててご紹介させて頂きます。
結論からいくと正装時を除けば比較的自由にお履き頂けるように思います。
その時の自分の着物、小物、気分に合わせた履物選びをして頂けたらお洒落にまとまることでしょう。

男性の履物TPO早見表

着物別TPO早見表 男物編

フォーマル時の履物 (紋付羽織袴 etc)

男物の正装時の履物といえば雪駄だと思います。
女性物では定着しているエナメル草履も男性物にもございますが、どちらかといえば雪駄が主流のように思います。
花緒も白、と決まりがあり迷うこともありません。
雪駄の作りとして少し厚みを持たせたりということはありますが、いずれにしても雪駄が主流だと思います。
もちろん畳表付きの下駄もOKです!

洒落着の履物 (羽織着用シーンetc)

洒落着に下駄を選択して頂く場合、カジュアルに見えやすい印象になりますので、
津軽塗・鎌倉彫などの加工品、カラス表付きの下駄などがより雰囲気に合うものになると思います。
柾目の通った下駄なども風格がありますね。
また、男物の場合【真角】など形から主張していく履物もございます。

津軽塗下駄

本場会津桐・婦人物合目柾下駄

女性物では礼装用としても定着しているエナメルの草履ですが、
男性物では今一つ雪駄の存在が大きく洒落用としてのポジションが落ち着いているように思います。
雪駄は烏表や籐表といった素材もあり、季節などを考慮して色々と楽しむというのも洒落者の使命ではないでしょうか。

普段着の履物 (着流し・浴衣etc)

普段着ともなれば、下駄の真骨頂といったところ。
足取りの軽い履き心地でサッと履いて動けるのは下駄の素晴らしいところだと思います。
普段履きでしたら白木・焼き・黒塗りなどの代表的な仕上げで十分です。
素足で履くなど、履き心地重視の方は白木
汚れが気になる方は黒塗りの台
メンテナンスフリーなカジュアル感は焼きの台がそれぞれおすすめです。

最近では素材の進化もあって、ゴム底の現代風草履なども存在しています。
丸屋オリジナルで提供させて頂いているコーデュラ草履やラフィア草履などといった底にもミクロと呼ばれるゴム底の新素材を使用しています。
あまり履きなれないという方にも滑りにくく履きやすいとされていて、花緒調節・踵打ち替えといったメンテナンスも可能。
普段履きにはもってこいの草履です。

和装履物のTPO(女性編)へ