下駄の歩き方 下駄・草履・雪駄入門―丸屋履物店

はじめての和装履物

まずはじめに。
はじめて下駄や草履、雪駄などの和装履物を履く!という方に強く言いたいことがあります。
それは
しっかりすげることができる下駄屋さんで買って下さい
ということです。

『すげる』ってなに??という方もいらっしゃるかと思います。
『すげる』とは、台に花緒を取り付ける事を言います。

 

和装履物では本来お客様に台を選んで頂き、好きな花緒を選び、そしてすげてもらう。
これが正しい履物の買い方の流れになります。
(こちら【下駄の買い方】を見て頂くとわかりやすいと思います。)

しかし、現在では花緒をすげられる下駄屋というのも少なくなってしまいました。
予め台に花緒がすげられた状態で売られているのを選んで買う、というスタイルが出来てしまったのが現実です。
こういった場合ですと、だいたい標準にすげられているものですが、足の大きさは人それぞれ。
それが自分の足に合っていないとキツくて痛くなってしまったり、緩すぎて歩き辛い、なんていうことにもなりかねません。
サイズの違う靴を履いているのと同じ状況になってしまいます。
ですから、しっかりと足に合わせて花緒をすげてくれる下駄屋さんを選ぶというのは大事なポイントの一つだと思います。

 

和装履物の履き方

花緒の前壷と足の親指と人差し指の股の間に指が一本入るぐらいの隙間がある状態で、
足全体が花緒にフィットして動かない状態が履きやすいです。(写真左)
奥までグイグイ入れるように履いてしまうと、指の股が痛くなってしまいます。
入れすぎずに、手前にちょんと足を乗せる感覚で履いてください。

この際、踵が台から2~3cm出るのが和装履物の適切なサイズです。(写真右)
下駄の歯は中心よりもやや後ろに並んでついています。
ですから踵が少し出るぐらいの方がバランスが取りやすく、歩きやすいのです。
(草履や雪駄の場合も同様で、踵を出した方が歩きやすいです)

また、和装履物に左右はありません。
前壷(前穴)が真中に空いていますので、どちらの足でもお履き頂けます。
むしろ、たまに取り替えて履く事で片減りを防ぐ事ができます。
履物を長持ちさせてあげるためにも、たまに左右を取り替えて履くのが正しい履き方です。

 

和装履物の歩き方

まずは下駄の歩き方(二枚歯の場合)を例にとって説明します。
下駄は上図左のように台の先端が地面に着くように倒し、爪先で蹴るように歩きます。
着地は踵(後歯)からではなく、2枚の歯で着地するようにしてください。
踵からの着地ですと、台から踵が出ているために踵が痛くなってしまいます。
下駄は前重心で姿勢よく歩きましょう。
歩幅は狭く、小股で歩くとより一層綺麗に見えます。
(着物を着ている場合、大股で歩くとはだけるのでNG)
正しく歩いていると、上図右のような歯の減り方になります。
前に倒し、蹴って歩くので前歯が自然に減っていきます。
これに対し、後歯はあまり減りません。
このようにキレイに歯を減らす事が出来ると、立っているだけで前傾姿勢になり、自然と足が前に出るような。
下駄には歯が減っていくと歩きやすくなる、という特徴があります。
これに対し、後ろの歯ばかり減るのは引きずって歩いている証拠です。
普通に歩いて後ろの歯が減るようなら、歩き方に気をつけてみてください。
重心を歯と歯の間ぐらいに持ってくる感覚で歩くとキレイに歩けます。

草履の場合、下駄と違って前に倒す事がほとんどできないですが、歩き方は基本的に下駄と同じです。
前重心で台の真中辺りから着地するのが歩き方です。
下駄でも草履でも、引きずるのは御法度ですのでご注意ください。
ただ雪駄の場合ですと、足を前に摺り出すように歩く歩き方もあります。
雪駄の踵の金具を地面と擦らせ「チャリッ」という音を出しながら歩くのです。


歩き方を動画で見る

和装履物のTPO

それでは、最後になりましたがお客様に合った履物を選んでみましょう。
どんな時にお履きになりますか?
また、どんな物を着るのでしょうか?
和装では場面・場所に応じて着る物、履く物が変わってきます。
何も知らなくても大丈夫、と思いきや意外とうるさい人もいるものです。
簡単に注意事項をまとめたものを下記に記します。

男性の方はこちら

女性の方はこちら

旧・下駄を知る

紳士物の下駄というと、大きくて幅のある2枚歯の下駄が最もポピュラーかもしれません。その他にも様々な色や形の下駄を取り揃えております。

⇒⇒紳士下駄一覧ページへ

紳士物と比べると、柄が入っていたり塗りの下駄も多く、下駄そのものからも”女性らしさ”が伺えます。 浴衣に、着物に、普段着に是非履いてみてください。

⇒⇒婦人下駄一覧ページへ

着物といえば草履。草履といえば着物。 和装とは切っても切れない履物です。合皮・本革・帆布・畳表など。用途に合わせてお選びください。

⇒⇒草履一覧ページへ

その美しさに惚れる男子は多いはず。見て良し、履いて良し、武器に良し? リーズナブルな物から高級な物まで。雪駄チャラチャラしてみませんか?

⇒⇒雪駄一覧ページへ

台は決まっても花緒で迷う方が多いのは、それだけ重要な要素だからです。数ある花緒の中で迷うのは当然!お気に入りの花緒を見つけてください。

⇒⇒花緒一覧ページへ

子供の下駄にも二枚歯や千両、右近などの種類がございます。サイズも13~21cmまで取り揃えております。カラコロ鳴らせて歩かせてあげてください。

⇒⇒子供下駄一覧ページへ

いつでも気軽に履けるビニール雪駄やタイヤ裏の仕事履き・楽屋履き、お祭り雪駄など。花緒付きの定番商品をご紹介しています。

⇒⇒実用&軽装雪駄一覧ページへ

盆踊りやお祭りのお揃いなどで履かれる赤花緒の定番草履やウレタン底の仕事履きなど。
女性物の軽装履きを揃えました。

⇒⇒軽装草履一覧ページへ

下駄・雪駄・草履の花緒のすげ替え承ります。年代物の履物でも花緒を替えるだけで生き返りますよ!他店の品物でもお気軽にお持ちください。

⇒⇒すげ替え詳細ページへ

不意の雨に濡れてしまったり、下駄箱の奥に眠っていた草履の裏革の剥がれの修理など。再糊付け~張り替えまで対応させて頂きます。

⇒⇒修理詳細ページへ