Q.和装履物のサイズ選びがわかりません
A.踵の出るサイズを選びましょう
和装履物は踵の出る履物です。
また、幅に関しても足に隠れるぐらいのものが履きやすく感じられます。
和装履物は踵の出る履物です。
また、幅に関しても足に隠れるぐらいのものが履きやすく感じられます。
和装履物は踵が出るものとはよく聞きますが、どの程度がちょうど良いのか。
よく聞かれる質問ではありますが、なかなか難しい質問でもあります。
というのも台の大きさよりも花緒による調節具合の方が重要になる場合が多いからだと思います。
女性の場合、24.5cm辺りが1つの境目で悩むところだと思いますが、
この場合7寸7分(M判)・8寸(L判)どちらでも履ける印象です。
どちらかというと、履きなれた方には7寸7分(M判)の方が履きやすいように思います。
例えば、花緒をすげてくれる下駄屋さんで履物を購入する場合。
その場で花緒を足に合わせて調節してくれるので、実はM判の台だろうがL判の台だろうがお客様の足に合わせる事ができるのです・・・
これが「適切なサイズがわからない」という原因かもしれません。
(店によって勧められるサイズが違う!なんてことにもなり得るわけです)
サイズ違いの両方履いてみれば「私はこっち」というのも掴めると思いますが・・・現実的ではありませんね。
サイズ選びについて、まずはじめに大事なことは当然の事ながら自分の足の大きさを知る、ということです。
しかし、ここで注意をして頂きたいのは「履いている靴の大きさ」と「実際の足の大きさ」は若干の誤差があるということ。
男性のお客様で「足は28cmです!」と、ど~だ!とばかりに靴を脱いで下駄を当てて頂くと26cmほどしかなかった・・・
なんてよくあることなんです。
和装履物の場合、足がそっくり外に出ますのでこの実寸法がよくわかります。
甲が高い、幅が広いなどの理由で大きな靴を履いているという方は多いのですが、この場合は花緒の調節により対応可能です。
そのため、和装履物のサイズ選びには足の長さの実寸法が重要ということになってきます。
・・・当たり前のことですが、重要なことなんです。
さて、台の大きさ・サイズについてですが。
やはり踵は出るぐらいがベストだと思います。
「Q.4 下駄(雪駄・草履)の歩き方・履き方がわかりません」でも触れていますが、
履物の構造・重心位置等の観点から踵が出るぐらいの方が履きやすいと思います。
具体的な大きさは・・・
男性の場合、自分の足の大きさを基準に-1cm~-3cm
女性の場合、自分の足の大きさを基準に+0.5cm~-1.5cm
ぐらいの台の大きさを選んで頂くと、より足にフィットした履き心地を体感して頂けると思います。
男性-2cm、女性-0.5cmぐらいの基準で探してみてください。
踵を出す、ということに抵抗がある方は、上限の方(男:-1cm、女:+0.5cm)を基準にして頂ければピッタリでしょう。
表にすると下記のようになります。
台実寸 | 21.6cm | 23.1cm |
---|---|---|
サイズ | 7寸2分 | 7寸7分 |
男性 | ― | 24~26cm |
女性 | 21~23cm | 22.5~24.5cm |
24cm | 25.5cm | 27cm |
8寸 | 8寸5分 | 9寸 |
---|---|---|
25~27cm | 26.5~28.5cm | 28~30cm |
23.5~25.5cm | ― | ― |
もちろん、花緒による調節が必要なのは言うまでもありません。
これを一つの目安にして頂ければ快適な和装履物をお楽しみ頂けると思います。
幅に関しては・・・ここも当然自分の足が基準になりますが。
足よりも広い幅の台の方が安定感があり、どちらかというと花緒が緩く感じられます。
狭い幅の方が足へのフィット感が増すので、多少花緒の足当たりは強まりますが、その分履き心地は「ピタッと感」がよくなります。
また、関西の方が幅が広く、関東(江戸)の方が幅狭を好む傾向にあります。
当店江戸寄りのため、幅広の台は取り扱いがあまり多くありません・・・